テレビ番組 健康

寒冷アレルギーとは?治し方も調査!

投稿日:

今回は、「寒冷アレルギー」についてその症状や治し方も、まとめていきたいと思います。

皆さん、寒冷アレルギーって聞いたことがありますか?

花粉症など一般的なアレルギーは、アレルゲンに反応して起こりますが、寒冷アレルギーはアレルゲンやウィルスは関係ありません。

見分け方の目安としては、風邪の鼻水は黄色いですが、寒冷アレルギーの鼻水は透明と言ったことがあげられます。

これからが冬本番、気を付けたい症状のひとつです。

寒冷アレルギーとは?

寒冷アレルギーとは、昨日までは気温が温かかったのに、翌日に急に冷え込んだなど…

寒暖差によって自立神経が乱れることで起こるようです。

一般的には、℃以上の気温差がある場合に起こると言われています。

血管は寒いと縮み、暑いと広がります。

寒暖差が激しいと、血管の収縮が環境に追いつけなくなり、自律神経が誤作動を起こし身体に不調をもたらしてしまいます。

また、自律神経は激しい気温差で乱れるのが特徴です。

そして、どちらかと言うと女性に多いというのも大きな特徴です。

例えば、次のような状況で寒冷アレルギーを引き起こしてしまう可能性が高くなります。

・温かい場所から寒い場所へ移動したとき

・スキー場や極端に寒い場所で冷たい空気を吸った時

・カレーやラーメンなど、暑くて刺激性が強い食べ物を食べた時

また、次のような症状が表れます。

・鼻が詰まり、鼻水が出る

・のどの腫れや咳が出る

・皮膚温度が低下することにより、あかみやかゆみをともなう蕁麻疹ができる

・胃腸の調子が悪化

・血圧が一気に低下する

・食欲不振

・不眠

・疲れやすく、イライラする

これからの季節、気温が一気に低下していきますので、より一層の注意が必要になっていくるかと思います。

次の章では、具体的な予防策や治し方もご紹介致します。

 

治し方も調査!

医療機関などでの寒冷アレルギーの治療では、症状を抑える対症療法が基本となります。

内服薬として自律神経の働きを整える抗ヒスタミン薬、鼻の炎症を抑える点鼻薬としてステロイド薬が処方されることが多いようです。

また、1番の予防策は自身で日ごろから心がけていくことでしょう。

それでは、どんなことに気を付ければ良いのでしょうか?

マスクを着用、胸首・手首・足首を冷やさない

寒冷刺激を緩和するために、気温が低い場所や寒い屋外に出るときは、マスクを着用しましょう。

呼気がマスクに適度な温度と湿度を与えますので、鼻粘膜の寒冷刺激が和らぎ、アレルギー反応も軽減されます。

また、胸首手首足首にはいずれも体表の近くを動脈が流れているので、厚手の上着にマフラーやストール、レッグウォーマーなどで防寒対策をしましょう。

体力をつけるための適度な運動

寒暖アレルギーにかかりやすいのは、筋肉量の少ない高齢者や女性と言われています。

毎日できる簡単な運動やウォーキングなどを行い、基礎代謝をあげていきましょう。

規則正しい生活を心がける

肉体的・精神的にストレスが多い生活をしていたり、夜遅くまで起きているなど不規則な生活も自律神経のバランスがくずれる原因となってしまします。

早寝早起きを心がけ、生活のリズムを整えましょう。

また、適温のお風呂にゆっくとつかることも自律神経を整えることに繋がります。

バランスのとれた食生活を心がける

3食をしっかり食べること、そしてエネルギー源となるタンパク質や、疲労回復に良いとされるビタミン、ミネラルを満遍なく摂取することを心がけましょう。

タンパク質を取るならツナ缶や、鶏もも肉、豆腐、卵、牛乳など。

ビタミン(B1や2など沢山種類がありますが…)を取るなら、レバーやうなぎ、バナナ、緑黄色野菜など。

ミネラルを取るなら、さといもやそば、するめ、ししゃも、トマトジュースなど。

他にも旬の野菜や、生姜など身体をポカポカ温めてくれる食材も積極的に摂取すると良いでしょう◎

寒冷アレルギーとは?治し方も調査!まとめ

いかがでしたか?

これからが冬本番で、気温も下がりますし、風邪やインフルエンザなどにも気を付けないといけないですよね。

寒冷アレルギーは、冬だけに見舞われる症状ではなく、年間を通して改善や悪化を繰り返し、完治は難しい病気とされています。

しかし、上記でお伝えした予防策や服薬等によって、症状を和らげることは可能です。

健康的な生活を送るためにも、出来ることから始めていきましょう!!

-テレビ番組, 健康
-寒冷アレルギー,治し方

執筆者:Ayumi

関連記事

ベッキーと片岡治大の馴れ初めは?二人の結婚に「どうでもいい」の声も多数!

本日4月19日20時57分~放送予定の「中居正広の金曜日のスマイルたちへ 平成最後の気になるオンナたち」に3年ぶりのベッキーが出演します。 ベッキーと言えば、2016年1月にゲスの極み乙女。の川谷絵音 …

木下レオンに子供はいる?子煩悩な一面も!

毎週水曜日(週によって放送しない場合もあり)・22時から放送している、「突然ですが占ってもいいですか?」に出演されている木下レオンさん。 福岡県・博多の出身で占い家系に生まれ、芸能人を占うほどの人気と …

【顔画像】春風亭昇太の嫁は宝珠小夏(本名下薗利依)と判明!馴れ初めは?

桂歌丸さんの後任として、笑点の司会を務める春風亭昇太さん。 これまで「独身キャラ」を貫き、笑点メンバーにネタとしていじられることも多かった昇太さん。 しかし、2019年6月30日に笑点の生放送で結婚を …

【画像】ぷりあでぃす玲奈の素顔が超美人!年齢や占い情報も!

ぷりあでぃす玲奈さんという占い師が、4月15日21時より放送の「突然ですが占ってもいいですか?」に出演されます。 芸能人も占う凄腕占い師が、街で突然占いを持ちかける“占い突撃番組”だそうですよ!! ぷ …

鈴木紗理奈が息子に空手を習わせるワケ!シングルマザーならではの理由があった!?

シングルマザーとして奮闘する鈴木紗理奈さんが、本日5月13日21時からの「深イイ話」に出演します。 番組の中では小学4年生になる息子・莉音君(9)との日常が取り上げられます。 そんな莉音君ですが、習い …

スポンサーリンク



管理人のAyumiです。

この度は、当サイトにご訪問頂きありがとうございます!

当サイトでは、今話題になっているニュースやエンタメトピックなどを分かりやすくまとめて、皆様にお届けしております。

その他にも、旅行情報等など、あなたの「気になる」を叶えられるようなサイトを目指します。

皆様のお役に立てるような情報を発信していきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。